自主計算部会の主催で毎月行っている「法人学習会」。4月は27日(水)に行い、11名が参加しました。
河辺事務局員を講師に法人税申告書の仕組みをしっかり学習しました。 まず法人の申告書は大きく分けて①税金計算をする各種別表、②決算内容を表す貸借対照表と損益計算書、③決算書の中身を説明する勘定科目明細の三点から構成されていることを説明。その上で当期の利益に税法上損金や益金とならないもの(例えば法人税や罰金・受取配当金など)を加算・減算して課税所得を計算すること。さらに繰り越し赤字がある場合は(現在は9年分)それを控除して税金計算をしていくことなどをレジュメを基にわかりやすく学習しました。
日々の記帳を含め「他人任せ」では自らの経営内容はわかりません。
自主記帳を行い、決算書の仕組みを知ることで、自らの経営内容を知り自信をもって税務調査にも対応でき、銀行など借り入れをする力にもなります。
この学習会は毎月行っています。どなたでも参加できますので興味のある方は是非ご参加ください。
学習会やってます!
地域の記帳学習会
5月10日(火)14時~
横川市営アパート集会所
(西区三篠1-14-15)
なぜ記帳をするのか?、どのように記帳すればいいのか?知って得する方法など、基本的なことを学習します。
エクセル会計教室
5月18日(水)14時~
広島民商4階(中区八丁堀2-3)
全三回シリーズで表計算ソフト「エクセル」の基本機能を学習し、日々の会計に役立てます。請求書などもエクセルで計算式を登録しておくと楽々作成できます。表計算ソフトの便利さを使いこなしましょう!興味のある方はどなたでも参加OKです。(初心者向け)
その他定期的にパソコン会計教室を行っている支部もあります。5月に日程は次の通りです。
福島支部:5月10・18・25日10時~
東雲支部:5月6日(金)19時~
江田島支部:5月20日(金)19時~
※場所については事務局までお問い合わせ下さい。