並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
給付金・支援金が入ったら記帳はどうするの!? ![]() | |
コロナ関連で、R2年は様々な給付金や助成金などを受け取った方が出ると思います。給付金を受け取った方から「入ったお金はどう処理すればいいの?」というお問合せがありました。受け取ったものによって扱いが違いますので間違いのないように処理しましょう。★非課税のもの★(申告不要)・国が市区町村を通じて配布する一律10万円の給付・子育て世帯への臨時特別... |
確定申告事前学習会 ![]() | |
2月3日(月)14時~民商4階確定申告の準備は済んでますか?今回の申告で大きく変更になった点はありませんが、事前にしっかり学習しましょう! どなたでも参加できます!特に役員の皆さん是非ご参加ください。収入と所得の違い??申告が必要な収入と必要ない収入??扶養家族の範囲は??扶養家族が亡くなったら??自動販売機など領収がない経費は?? ... |
確定申告事前学習会 ![]() | |
2月3日(月)14時~民商4階確定申告の準備は済んでますか?今回の申告で大きく変更になった点はありませんが、事前にしっかり学習しましょう!どなたでも参加できます!特に役員の皆さん是非ご参加ください。 |
いよいよ確定申告!準備を急ごう! ![]() | |
![]() | いよいよ確定申告の時期が近づいてきました。毎年支部・地域の公民館などで行っている税金班会がこれから始まります。私たち民商のモットーは「自主記帳・自主計算・自主申告」です。今年は消費税増税と複数税率が導入されたため、消費税の申告書がものすごく複雑になっています。準備は早ければ早いほど安心できます。税金相談会でしっかり次のことについて「話し... |
自主記帳で税務調査もこわくない ![]() | |
少額修正で納得の結果!中区Fさん(仮名)建設業今年7月末に突然、広島西税務署から「3年分の申告所得税・消費税の調査がしたい」と電話がありました。驚いてすぐに民商に連絡し、3年分の帳簿書類を事務局と一緒に改めて見直してみました。自分で付けている帳簿に自信があった私は、点検する中で特に気になる点もなく「なぜうちが調査対象になったのか?」と、と... |
領収書整理会 ![]() | |
日時:11月22日(木)14時~場所:広島民商4階 年が明けたら確定申告。そろそろ「やらなくっちゃ」と思うものの一人では中々進まない領収書の整理や帳簿付け。女性部が力になります。ゼロから始める領収書整理・記帳をみんなで楽しく行いましょう。どなたでも参加できます! |
そろそろ確定申告の季節です!準備は大丈夫ですか?? ![]() | |
確定申告の期限が近付き、事務局にもいろいろな問い合わせがあります。よくある質問を掲載しますので、準備しておきましょう。Q扶養家族か亡くなったのですが、途中まで扶養にとっても大丈夫ですか?亡くなった年は扶養にとることができます。扶養はその年とれるかどうかなので途中までというのはありません。通年でとれます。Q内縁の妻は扶養にとることはできま... |
2年後の消費税増税はかなりヤバイ! 軽減税率で事務負担に対応できない? ![]() | |
軽減税率ってなんですか?軽減税率とは、平成31年10月に税率が10%に上がっても、食品は8%のまま据え置くというものです。何で事務が大変になるの?食品とそれ以外のもので税率が違うのでレシートの発行や、経費の記帳の際、消費税が正しく計算できるよ うに分ける必要が出てきます。 うわー。小さな食料品店なんかは大変だね。うちは建設業だからあんまり心配ないか... |
自主記帳・自主計算を極め経営力をアップしよう! ![]() | |
![]() | 現在、広島民商では『自主記帳はあなたの身を守る』をキャッチフレーズに、自主計算部会を中心に、自主記帳・自主計算を推進しています。 自主記帳は、①自らの経営実態をつかみ②税務署の推計課税を許さない、また③借り入れにも有利な力を発揮するとても重要なものです。大好評の簿記教室「会計ソフトに入力しているけど実は簿記が分かっていない」という方も多... |
法人学習会 決算書の見方がよくわかった! ![]() | |
![]() | 自主計算部会の主催で毎月行っている「法人学習会」。4月は27日(水)に行い、11名が参加しました。 河辺事務局員を講師に法人税申告書の仕組みをしっかり学習しました。 まず法人の申告書は大きく分けて①税金計算をする各種別表、②決算内容を表す貸借対照表と損益計算書、③決算書の中身を説明する勘定科目明細の三点から構成されていることを説明。その上で当期... |