並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
エルクレスト広島店 ![]() | |
![]() | エルクレスト広島店は、『結果と癒し』を追求するフェイシャルケア専門店です。私たちは、出会いやご縁を大切にし、お客様がお肌に何を求めてるのか?また、お客様にとっての心地良さや癒しは何なのか?など、お客様が『心から喜べる』ことを第一に考えてます。エルクレスト広島店に出会えてよかった、○○さんが担当で良かったと心から感じて頂けるようスタッ... |
電話番号 | 082-503-2070 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 毎週月曜/第1火曜/第3日曜 |
住所 | 広島県広島市中区榎町10-15 FREXビル2F |
お食事処 きんさいや ![]() | |
![]() | 2013年オープンのお食事処きんさいやを営むのは森政弓月さん。料理上手と評判で、周囲から「いつかお店を出したら?」と言われていたという森政さんは、ご主人の勧めもあって思い切って開業。季節の野菜・肉・魚を使った一般的な家庭料理が中心ですが、食材や味付けにこだわり、家庭の味とは一味違います。「おでん」も定番のスジ肉だけではなく、ガリなどちょっ... |
電話番号 | (082)233-6399 |
営業時間 | 17:30~22:00 |
住所 | 広島市西区天満町6-12岩崎ビル1階 |
モドモアゼル ![]() | |
![]() | 元々は和菓子職人として働いていたという山西さん。時代とともに和菓子より洋菓子の需要が増えてきていると感じて「今からは饅頭よりケーキだ」と一念発起。洋菓子職人に転身し、修業を積んだ後、1968年に念願の自分のお店をオープンすることができました。和菓子職人の経歴を活かし、洋菓子の中に和菓子の技術を取り入れたケーキなどオリジナリティーあふれる商... |
電話番号 | (082)243-9438 |
営業時間 | 10:00~21:30 |
定休日 | 第3木曜日 |
住所 | 広島市中区羽衣町19-1 |
猫カフェ まねき猫 ![]() | |
![]() | 2014年に6周年を迎えた「猫カフェまねき猫」を経営する白石さんは物心ついた時から猫が側にいたという大の猫好き。社会人になって一人暮らしを始めてからも珍しい猫達を飼っていました。毎年キャットショーで何度もベストインベストを受賞する猫達ばかりで、当初12匹だったのが28匹までになっていました。そんな時、都会で猫カフェが流行っていることを知りました... |
電話番号 | (082)962-3017 |
営業時間 | 11時~18時30分 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
住所 | 広島市西区三篠町1-7-19丸山ビル1階 |
斉藤宝飾 ![]() | |
![]() | 貴金属の販売・加工・修理などを手がける斉藤さんは2代目。大学卒業後、すぐにお店を手伝い、貴金属加工の腕を磨いてきました。昔から手先が器用で、細かい作業が大好きだった斉藤さんはこの仕事は自分にとって天職だと思っていたそうです。当時の顧客は業者だけで、バブルでお客さんがいくらでもいたのですが、時代の流れで徐々に売上げが減っていました。時代... |
電話番号 | (082)261-2511 |
営業時間 | 10時~18時30分 |
定休日 | 日・祝 |
住所 | 広島市南区比治山町6-12 |
Rabbit Parede ![]() | |
![]() | うさぎ専門店というめずらしいお店を経営している岩田さんは、夫婦ともどもウサギが大好き。「広島にはウサギ専門店がない。ならば作ってしまおう」と勢いに任せ、23歳の若さで2007年にお店をオープン。周囲から「ウサギ専門でやっていけるのか?」という心配の声をよそに、ウサギ関連の需要は高く、今年で8年経ちました。近年、ペットとしての人気が高まり男性の... |
電話番号 | (082)258-1375 |
営業時間 | 10時~19時 |
定休日 | 火、第2・4日曜日 |
住所 | 広島市南区南蟹屋2-2-7 |
pb climbing ![]() | |
![]() | 横川駅から徒歩約3分の好立地で、2011年8月にオープンした本格的ロッククライミングが楽しめるジム。2階建てのジムには、初心者からベテランまでどんな方でも楽しめるよう、難易度別にルートが設定されています。ロッククライミング歴約20年の笹木さんが、ひとりひとりのペースに合わせて指導してくれるので初心者でも安心。ロッククライミングといえ... |
電話番号 | 082942-3383 |
住所 | 広島市西区横川新町5-20 |
ドッグサポート ![]() | |
![]() | もともとは建築設計の会社を経営していた池本さん。幼い頃からの動物好きが高じて平成11年に安佐南区で総合ペットショップを立ち上げました。当時は、犬、猫、小動物、小鳥、熱帯魚など幅広く扱っていましたが、特に、犬の魅力にとりつかれ、犬のしつけをメインとした「ドッグサポート」として、現在の東観音に拠点を移しました。犬の問題行動(ほえ、トイレ、散歩時... |
電話番号 | 0822337441 |
住所 | 広島市西区東観音町26-6 |
鉄ぱん焼 ju-shi(ジューシ) ![]() | |
![]() | 2010年の6月25日に的場町にオープンした『鉄ぱん焼 ju‐shi(ジューシ)』の石内翔大さん(猿猴川支部)は、26歳の若き経営者です。 ケーキ職人として6年間働き、「自分のお店を持ちたい」と考え開業を決意。フランス料理店での経験がある弟の雅巳さんと友人の住吉さんで「3人でするなら何か?」と考え、鉄板焼きを始めることにしました。 その際、父親から「民商... |
電話番号 | 0822582771 |
住所 | 広島市南区的場町1-3-11-2 |
平和宝石 ![]() | |
![]() | 約30年前、「信用がおけて、安心して購入できる店舗」をコンセプトにオープンしました。当時は、無価値なものを高額で売る悪徳業者が横行しており、一人でも多くのお客さんを守りたいという思いもありました。民商に入会したのも、商工会に入っていることで信頼を得られるという面からです。商品は、ダイヤや真珠を中心に豊富な種類のアクセサリーを取り扱っ... |
電話番号 | 082-577-6664 |
住所 | 広島市中区大手町1-1-26 5階 |
Wine&Dining Lagoon ![]() | |
![]() | 元々は会社員として飲食店を任されていた中村さんですが、店舗が入居していたビルがなくなることになったのを期に独立。ソムリエの資格を活かし、ワイン好きに楽しんでもらえるダイニング、Lagoon(ラグーン)をオープンしました。お店には、厳選されたワインが常時300種類取り揃えられており、好みを伝えるとソムリエである中村さんが選んでくれます。料理は... |
電話番号 | (082)246-0722 |
住所 | 広島市中区立町1-8 |
食堂包丁六番店段原 ![]() | |
![]() | 父の経営する「寿司処 包丁」で10年間修業し、晴れて自分の店を出しました。あまりオシャレすぎず、幅広い年齢層に支持されるお店を目指し、内外装は山田さんがこだわってデザイン。女性一人でも入りやすいお店となっています。料理は、定番の和食・定食に加え、珍しい食材を使った創作料理も楽しめます。中でも、本場熊本から仕入れる馬肉料理がおススメ。お客さ... |
電話番号 | (082)258-3218 |
営業時間 | 昼 11:30~14:00 夜 17:0 |
定休日 | 火曜日、第3月曜日 |
住所 | 広島市南区段原南1-10-6 |
Brasserie Wakano ![]() | |
![]() | 店名のBrasserie(ブラッスリー)とは、居酒屋という意味。フランスの庶民の味を、気軽に安く提供し、週一のペースで通ってもらえるお店を目指し、オープンしました。自分の店を持ちたいと思ったのは、飲食店で働いていた20歳の頃。夢を叶えるため、毎年フランスへ短期間の修業に行き、着実に料理の腕を磨いてきました。フランス料理と聞くと、服装や経済的理由で行... |
電話番号 | (082)247-1955 |
住所 | 広島市中区胡町3-4-B1 津田ビル |
手焙き珈琲 リセ ![]() | |
![]() | 現在は娘さんと二人三脚で、自家焙煎珈琲の店を経営する米田さんが開業したのは1990年。商売をしたいという長年の思いから脱サラし、当時黄金期といわれた喫茶店をオープンしました。当時としては破格な内装投資を行い、「グレードの高い大人の喫茶店」というコンセプトで出発。朝から晩まで満席で本当に忙しかったそうです。 平成3年には焙煎室を設置し、「喫茶+... |
電話番号 | (082)249-8234 |
住所 | 広島市中区竹屋町2-5 |
㈲坂井屋 ![]() | |
![]() | 明治後期創業の老舗かまぼこ店㈲坂井屋の4代目である高崎さんは、社長に就任して以降、これまでの経営方針をがらりと変え、売上げを徐々に伸ばしています。一番の革新は、これまで会社のウリだった「細工かまぼこ」にこだわるのをやめたこと。「細工ができる」技術を強みに商売を続けてきた坂井屋ですが、時代とともに細工の需要は減り、ひどい時には週2日しか仕事が... |
電話番号 | 082-271-3304 |
住所 | 広島県広島市西区草津本町13-2 |
明治40年創業 林の餅 ![]() | |
![]() | 餅といえば「林の餅」というぐらい広島では有名な老舗の3代目の林春夫さん。昭和30年から民商に入会し、自分で帳簿をしっかりつけて申告しています。林の餅では、早朝2時半から作業を初め、 その日のもち米を蒸し、つきます。もち米は県内産にこだわり、糠がない無洗米を使うのでカビが発生しにくいそうです。餡も北海道産の小豆を使い、赤飯は大粒、おはぎなどは小粒... |
電話番号 | (082)231-3484 |
営業時間 | 7時~18時 |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 広島市西区天満町7-19 |